お灸の故郷、伊吹もぐさ亀屋佐京商店

〒521-0202
滋賀県米原市柏原2229番地
TEL.0749-57-0022/FAX.0749-57-0505
  Web Shop::お灸倶楽部

「商品アイテム」の記事一覧

お灸-banner

お灸の方法

弊社はもぐさを製造・販売する会社で有る為に、 お灸はもぐさを燃やして施灸を行う事とを前提としています。 限定する事で、ユーザー様に提案する商材がシンプルになります。 灸法ともぐさ選びはリンクします。 また、灸法ともぐさ選 […]

上灸頭/知熱用もぐさ:上月印<じょうきゅうとう/ちねつようもぐさ:じょうつきしるし>

上級灸頭・知熱用もぐさの特徴 温灸もぐさを可能な限り精製し、製造段階では、乾燥方法に配慮しもぐさの香りに注目しました。と同時に、毛足の長いもぐさを厳選しワンランク上の灸頭鍼用もぐさとしてもご利用いただけます。 商品番号 […]

点灸用もぐさ:亀印<てんきゅうようもぐさ:かめしるし>

◎土壁蔵での保管 創業以来、もぐさの保管場所として使用している蔵は年間を通じて、気温と湿度を出来る限り一定に保つために造られた、土壁つくりのもぐさ蔵です。‘夏は涼しく、冬は暖かい’古の人々の知恵によりもぐさの品質が保たれ […]

点灸用もぐさ:宝印<てんきゅうようもぐさ:たからしるし>

◎土壁蔵での保管 創業以来、もぐさの保管場所として使用している蔵は年間を通じて、気温と湿度を出来る限り一定に保つために造られた、土壁つくりのもぐさ蔵です。‘夏は涼しく、冬は暖かい’古の人々の知恵によりもぐさの品質が保たれ […]

点灸用もぐさ:特別寿印<てんきゅうようもぐさ:とくべつことぶきしるし>

◎土壁蔵での保管 創業以来、もぐさの保管場所として使用している蔵は年間を通じて、気温と湿度を出来る限り一定に保つために造られた、土壁つくりのもぐさ蔵です。‘夏は涼しく、冬は暖かい’古の人々の知恵によりもぐさの品質が保たれ […]

点灸用もぐさ:伊吹印<てんきゅうようもぐさ:いぶきしるし>

◎土壁蔵での保管 創業以来、もぐさの保管場所として使用している蔵は年間を通じて、気温と湿度を出来る限り一定に保つために造られた、土壁つくりのもぐさ蔵です。‘夏は涼しく、冬は暖かい’古の人々の知恵によりもぐさの品質が保たれ […]