もぐさ部分に国産透熱灸用もぐさを使用しています。
また、台紙やもぐさ部位をまく和紙、パッケージに至るまで全商材及び製造に関する工程の全てを
日本国内で行っている「純国産」の商品です。
台紙付きお灸広重レギュラー商材よりも熱感は柔らかめです。
- もぐさ部分に透熱灸用のもぐさを使用することによりお灸特有の心地の良い熱感を試してください。
- 良質なもぐさの香りを実感出来ます。
- お灸を上手にすえるコツは、 熱さを無理に我慢しないことです。
- 目安となる熱感:38℃~41℃。(低温やけどには十分に気をつけて下さい)
ご使用方法
- 台座の裏側から指で押し出して下さい。
- 上部のもぐさの部分をつまむと、もぐさが台座からはずれる場合があります。
- 患部に台紙を貼り付け、もぐさに火をつけて下さい。
- マッチ、ライター、お線香等で着火すると便利です。
- 熱さを感じたらその患部は終了です。
- 一つのツボに2~3壮、火をおろしていただく事も可能ですが低温やけどには十分に気をつけて下さい。
台紙付きお灸広重
もぐさ部分に透熱灸用のもぐさを使用することにより
お灸特有の心地の良い熱感を実感できます。
定価(別途消費税) | 2,200円 |
内容量 | 180壮(180回分) |
JAN | 4969013220354 |
サイズ | W:117.D:35.H:124 |
お買い得おまとめ購入 | |
6箱セット | 12,600円(1箱あたり:2,100円)別途消費税 |
サイズ | W:125.D:230.H:135 |
12箱セット | 24,000円(1箱あたり:2,000円)別途消費税 |
サイズ | W:125.D:230.H:135×2箱 |
30箱セット | 54,000円(1箱あたり:1,800円)別途消費税 |
サイズ | W:190.D:370.H:310 |
価格改定:令和06年04月01日~
お灸への適用範囲
透熱灸 | 焦灼灸 | 打膿灸 | 八分灸 | 知熱灸 |
× | × | × | × | 〇 |
隔物灸 | 台座灸 | 押灸 | あぶり灸 | 灸頭鍼 |
◎ | × | × | × | × |
お灸の適用範囲:もぐさの品質上の目安であり、当社製品内の比較です。
お客様からよく頂くお問い合わせ

「台紙付お灸広重」の商品サイズは?
無痕灸(むこんきゅう)
温かく、気持ちの良い刺激を与えるお灸です。
間接灸とも呼ばれます。
お灸の跡が残らない灸法です。
八分灸
米粒大くらいのもぐさをツボにのせ、線香などで火を点けます。
熱さを感じた瞬間にもぐさを押さえて押し消すお灸です。
知熱灸
大豆程度の大きさのもぐさを直接患部へ据え、熱さを感じたらピンセットなどでもぐさを取り除くお灸です。
隔物灸
ニンニク、紙、生姜等の上にもぐさを置く。
台座灸
隔物灸の一種で、台座となる台紙の上でお灸をする方法です。
押灸
金属等の筒の中にもぐさを詰めて点火し、布等を隔てて皮膚に押し当てる。
あぶり灸
もぐさを容器に入れて点火し、その容器を皮膚に近づけて熱を伝える。
灸頭鍼
皮膚に鍼を刺鍼してその鍼柄に丸めた灸をつけて火をつけるお灸です。