令和04年04月28日、3年ぶりの朝日医療専門学校広島校様になります。
 (前回に講演したのが令和01年05月14日。)
 コロナ禍で失われた3年。
 でも変化した3年でもありました。
 まず、西広島の駅に降り立つと全く違う新駅舎へと生まれ変わっています。
 みどりの窓口が撤去され新幹線チケットは自動券売機でどうぞ形式になりました。
 (個人的には新幹線チケットの券売機は作業工程が多く煩雑に感じてしまいます。)
 授業が始まる前にまた驚き。
 オンライン授業でタブレット主流に移行したのでしょうか?
 ペーパーのテキストも使用している模様ですが学生さんはタブレットで待機。
 先生もタブレット端末を駆使。
 しかし、本日の講演は五感を活用していただきます。
 原料の匂いを嗅ぎ、素手でよもぎを擂り潰し、両手はヨモギ塗れに。
 よもぎ粉末でくしゃみが連発。
 私の持ち込んだ、商材サンプル(製造過程で出来る非商品)に虫がいたみたいで少しザワザワ。
 でも自然界に自生している蓬ですからそんなことも御座います。
 温灸用のもぐさには季節によって蛾の幼虫が混ざる事も説明しました。
 避けたい出来事ですが隠しても仕方が有りません。陰干しして対応いただけると有難いです♡
 燻煙や燻蒸で除去作業するよりも健康的だと思っています。
今回の出張講演旅は、90分の授業を3日間で8コマ担当しました。
 大きな声で話をしすぎたのかすこし声もかすれ気味。皆様に励まされての3日間になりました。








