小袋モグサのモグサ

定価(別途消費税)350円
内容量3.5g
JAN4969013220019
  • 点灸用もぐさとして一般的に使用されるもぐさです。
  • メール便を利用する:○
  • サイズ(外装):215*185*2(mm)重さ10g

    お灸への適用範囲

    透熱灸焦灼灸打膿灸八分灸知熱灸
     隔物灸 台座灸 押灸 あぶり灸 灸頭鍼
     △ × ×× ×

    お灸の適用範囲:もぐさの品質上の目安であり、当社製品内の比較です。

    お客様からよく頂くお問い合わせ

    KameKame

    「小袋もぐさ」と「高級小袋もぐさ」はどちらを購入すればよいのでしょうか?

    FukusukeFukusuke

    ご家庭でお灸をされるのでしたら小袋もぐさでも十分にご利用いただけます。

    KameKame

    「小袋もぐさ」の商品サイズは?

    FukusukeFukusuke

    おおよそB5用紙サイズの大きさです。
    10枚単位での出荷のため、厚みが約15mmほどです。
    ゆうパケット便を利用してのご注文に対応しています。
    小袋もぐさの袋サイズ

    有痕灸(ゆうこんきゅう)

    直接皮膚の上にもぐさを置いてお灸をします。
    直接灸とも呼ばれます。
    お灸の跡を残す灸法です。

    • 透熱灸(とうねつきゅう)

      皮膚の上に直接モグサをひねったもぐさを立てて線香で火をつけて焼ききるお灸です。
      もぐさの大きさは灸法によってさまざまですが米粒大(べいりゅうだい)や半米粒代(はんべいりゅうだい)が基本です。

    • 焦灼灸(しょうしゃくきゅう)

      魚の目やタコなど角質化した部位に据えます。
      硬くひねったもぐさによって角質化した部位を焼き落とすお灸です。
      角質化した部位にうまく当たれば熱さはあまり感じません。

    • 打膿灸(だのうきゅう)

      大豆大から指頭大のもぐさを焼ききり、その部位に膏薬を塗って故意に化膿させるお灸です。
      大きな灸痕を残すため一部の灸療所でのみ行われ、家伝灸として伝えられています。


    無痕灸(むこんきゅう)

    温かく、気持ちの良い刺激を与えるお灸です。
    間接灸とも呼ばれます。
    お灸の跡が残らない灸法です。

    • 八分灸

      米粒大くらいのもぐさをツボにのせ、線香などで火を点けます。
      熱さを感じた瞬間にもぐさを押さえて押し消すお灸です。

    • 知熱灸

      大豆程度の大きさのもぐさを直接患部へ据え、熱さを感じたらピンセットなどでもぐさを取り除くお灸です。

    • 隔物灸

      ニンニク、紙、生姜等の上にもぐさを置く。

    • 台座灸

      隔物灸の一種で、台座となる台紙の上でお灸をする方法です。

    • 押灸

      金属等の筒の中にもぐさを詰めて点火し、布等を隔てて皮膚に押し当てる。

    • あぶり灸

      もぐさを容器に入れて点火し、その容器を皮膚に近づけて熱を伝える。

    • 灸頭鍼

      皮膚に鍼を刺鍼してその鍼柄に丸めた灸をつけて火をつけるお灸です。