元気餅更新日:2020年11月2日公開日:2012年4月20日もぐさ作り初夏に摘むヨモギはお持ちの材料ですね。餡子の甘さとヨモギのほろ苦さが絶妙にマッチしてます。 さー、夏に向けて英気を養いましょう。農家の皆様、毎年差し入れを有難う御座います。本年度の収穫もよろしくお願いしますタグ よもぎすてきなお灸で皆様も「脾」を助けてあげてくださいませ。夏バテを起こしたくないならばお灸にしても鍼にしても、また皆様からよくお電話でご質問を頂く「つぼ」にしてもお話が出来るのは、『鍼灸師』という国家試験をパスした方のお仕事になります。「未病を治す」を得意とする東洋医学でお役に立てることがあるのでは!? 今日はそんなお話しです。簡単且つ強引に言うと、東洋医学では「湿気、だるさ、むくみ、水分、食など」を統括する部署を定めています。 その場所を「脾(ひ)」と言います(西洋医学的脾臓とは異なります)。関連記事もぐさ工場見学-京都仏眼鍼灸理療専門学校様_2018もぐさ工場見学-イトウメディカル様_2016散もぐさもぐさ工場見学-京都仏眼鍼灸理療専門学校様_2017天日乾燥もぐさ工場見学-東京衛生学園専門学校東洋医療総合学科様_2022年投稿ナビゲーションモニター様を募集天日乾燥